【どう選ぶ??子供のおもちゃ選び!】

『子育てと個育て』ページ

どうも!こんにちは!
2児の父親であるこーちゃんです!

今回は、子供のおもちゃ選びについてお話ししてみたいと思います。

最終的に持論となりますが、子供の興味が湧いたものを買ってあげることが大事なんだと思います!

さて、みなさんは、自身の子供に、または自身以外の身の回りの子供に何を考えてプレゼントするでしょうか?
そもそも子供っておもちゃや道具で何を得るのでしょうか?
そんな子供の視点も含めた情報を今回は出せたらと思います!!

子供の遊びの重要性

皆さんは、子供にとって「遊び」ってどれだけ重要なことか?って考えたことはあるでしょうか??

子供にとって「遊び」は、大人で言う「学習」・「仕事」に値します!

この遊びとは、ごっこ遊びや玩具(おもちゃ)で遊ぶ、なりきって遊ぶなど多々あります。これだけ多彩な遊びができるのも人間特有ですね!
人間特有と言ったように、人間は脳が発達しているがゆえにいろんな遊び方ができていく訳です。

さあ、とは言え、人間は「おぎゃーー!」と生まれ、いきなり遊べませんよね??
でも、自ら体を動かし周りの状況に順応していく訳です。
順応していくと床の上や柔らかい布団の上などで寝返り、立ち上がりができるようになります。
だから、子供が体を動かすことは、周りの状況に馴染むため、周りの環境でより良い動きができるようになるために試行錯誤しているということです。

さあ、ここまででわかるように人間は物や他人などさまざまな環境から情報(触る・聞く・見るなどの五感、人と関わり気持ちを理解するなどの社会認知など)を得て生きていくわけです。
言い方を変えると、環境によって人間が感じ取る情報が変わり、行動も変わるということです!!

そして、今回は、『おもちゃ選び!』をテーマにしているので、おもちゃについて、ここからは触れながら展開してみたいと思います。

おもちゃと子供の関係

皆さん、当たり前ですが、子どもたちが遊んでいるさまざまな場面を改めて思い出して、または子どもたちを見てみてください。

気づきましたか?
積み木を使って遊ぶのと、人形で遊ぶのと様子は同じでしょうか?
全く異なりますよね?
どのように異なるのでしょうか?
もちろん、物の扱い方、物への働きがけ方(眺める、誰かに見せる、話すなど)が異なりますよね。
そうなんです。
子供が遊び道具を変えている間は、道具の使い方が変わり、頭の使い方もまた変わってきます。
ただ、これが大事です。
この遊び方が変わり、頭の使い方が変わっている間、子供の想像力や好奇心、さらにコミュニケーション能力などさまざまと認知的・精神的な発達に影響しているのです。

また、こんなこともあります。

遊びにおける親・友人の重要性

これは「子供に」というわけではないですが、遊びというのは、子供にとっても「ストレス緩和」に繋がります。
親御さんや学校・保育施設の先生にはよくありませんか?
子供の訴えに応えられないことがあったり、兄弟(他の子)を優先して遊んだりなど、、、
この時、対象の子供はストレスを感じてしまいます。
子供がストレスを感じるときは、まだまだ精神が未熟であるため対処することができず整理がつきにくいものです。
そこで、誰か(特に信頼ある親や友人など)と遊ぶことで、ストレス緩和のみならず、安心感、時には自己効力感が向上して、他の効果もあるようです。

そのため、遊ぶときというには、その対象となる子供に「遊ばせる」ではなく、「一緒に遊ぶ」がとても重要だということを強調したいと思います!

なので、今回の記事で共有したいのは「誰かと一緒に遊べるおもちゃ」です!

一緒に遊べるおもちゃのオススメ

  • LEGO
    LEGOは、個人的に好きであることもありますが、これは子供と一緒に遊ぶのに「もってこい」なものだと思います。
    また、見た目も基本的に四角いですが、それのみならず丸いものも三角のものもあり、触れていると指を色んな使い方するため、自然と楽しくなってしまいます。
    何と言っても、カラフルであることも魅力じゃないでしょうか?
    子供も思わず、目が向き、触りたくなり、気持ちをくすぶられます!!(^^)
    実際、娘ともよく遊びますし、とても盛り上がります!
    作った後は、作ったものでごっこ遊びになるのは定番です!笑

レゴ(LEGO) デュプロ デュプロのコンテナ スーパーデラックス 10914(1セット)【レゴ(LEGO)】[おもちゃ 玩具 男の子 女の子 子供 1歳 2歳 3歳]

価格:5850円
(2025/2/18 21:48時点)
感想(79件)

【18日10:00~21日9:59 エントリーで最大7倍】レゴ クラシック 黄色のアイデアボックス スペシャル 10698(1セット)【レゴ(LEGO)】[おもちゃ 玩具 男の子 女の子 子供 4歳 5歳 6歳 7歳]

価格:5900円
(2025/2/18 21:49時点)
感想(134件)

  • 人形、ぬいぐるみ
    人形、ぬいぐるみはなかなか親が子供の世界に入るには、苦労することが多々ありますが、、、笑
    子どもの友達作りや友達と遊ぶときには、とても有効なんだと思います。
    そもそも子供が持つ人形、ぬいぐるみは、おおよそその世代のものを手に入れるはずです。
    なので、友達とも気が合いやすく、「一緒に遊ぶ」ことのハードルが低くなり、とっつきやすいように感じます!!
    うちの娘は、アンパンマン→メルちゃん→プリキュアへと変遷がありました。笑
    ちなみに1歳の子供もぬいぐるみをギューッとしたり、よしよししたりとぬいぐるみを通して情動面が養われているようです。笑
    (いっちょ前に自身がお母さんのつもりでいるようでした。笑)

【18日10:00~21日9:59 エントリーで最大7倍】ロングヘアメルちゃん いっしょにおやすみセット(1セット)【パイロットインキ】[パイロット メルちゃん 人形 おやすみ パジャマ]

価格:4079円
(2025/2/18 21:50時点)
感想(13件)

アナ&エルサ ぬいぐるみセット フローズンキングダム アナと雪の女王 ファンタジースプリングス 2024 ディズニー グッズ お土産【東京ディズニーシー限定】

価格:8800円
(2025/2/18 21:53時点)
感想(0件)

  • パズル
    パズルというものの、最近はあの紙でできた板の上にキャラクターの絵がパズルになったもののみならず、立体的で積み木やブロック遊びの要素を不可したパズルもあります。
    よくパッケージに「脳活」なんて書いていたりしますが、その通りなんだと思います!
    先述の項目で触れましたが、「脳活」とはよく言ったものだと思いました!
    ただし、「パズル=頭」を使うとも異なるように思うところがあります。
    やはり、遊ぶときには、気持ちが乗る必要があります。
    子供が「面白そう!!」と興味がわかなければ、脳も使おうとしないし、楽しくもない。というただのガラクタになってしまいます。
    最近は、パズルもいろんな形、カラーなど子供に興味を持ってもらえるようなものが増えているので、子供も身近な存在じゃないでしょうか??(^^)

キャラクターパズルはいくつあってもいいです!笑
お手頃の値段で好きなキャラクターなら何回も繰り返して遊んでいます!
(もう何回目ですか〜???と言ってしまうくらいでした。笑)

ジグソーパズル プリンセスとロイヤルペット(ディズニー) 60ピース TEN-DC60-084 [CP-IP] パズル Puzzle 子供用 幼児 知育玩具 知育パズル 知育 ギフト 誕生日 プレゼント 誕生日プレゼント

価格:462円
(2025/2/18 21:55時点)
感想(4件)

マグネットになった新感覚のパズルもあります!
最近は保育園に置いていることもあり、子どもたちに人気なようです!
よく阪急のおもちゃ売り場に行くと、人気商品として扱われています!
私も触ってみましたが、磁石であるがゆえに可能な遊びができて楽しいです(^^)

【グッド・トイ2023受賞】 KitWell キットウェル マグビルド スロープセット マグネットブロック 72ピース 知育玩具 カラフルパズル ギフト プレゼント 幼児 子供 お祝い 男の子 女の子 3歳 4歳 5歳 6歳 クリスマス

価格:8299円
(2025/2/18 21:57時点)
感想(916件)

  • おままごとセット
    ぬいぐるみで遊ぶことと同様に子供の世界観に没頭する遊びですね。。。笑
    つまりは、コミュニケーションを図りながら、何か過程や設定を持ちながら遊ぶのでとても有意義な様子が見えます!
    4歳、5歳あたりの子は「はい、これ野菜の焼いたやつです。どうぞ!」、「はい、これ※△◯円です!」とか言いながら独特な世界観を持ってやっています。笑
    でも、ここにお父さん、お母さんも「(食べたふりしながら)バクバクバク!美味しかったです!ありがとう!!」って言うと、喜んで下げてくれてまたすぐに次の料理を作ってくれます。笑
    意外と女の子も男の子もあまり差がない遊びなので、小さい子全般にオススメですね!

うちは、台所セットを知人から譲っていただきましたが、場所はとってしまうもののめちゃくちゃ遊んでいます!!
親が料理しているところを身近に見ていて、作って、食べて、喜んでもらえることを「私もしてみたい!」と興味を引き付けるものなんだと思います!
「料理」の存在が子供にとってより身近になると、娘の場合は台所に立って「野菜を切りたい!」と言うようになり、妻の料理の手伝いをするようになりました!笑

【楽天1位】ままごと フルーツ野菜セット 野菜 フルーツ 詰め合わせ まな板 包丁 26種類 収納バッグ付き おままごと ままごとセット 切れる ナイフ ほうちょう おもちゃ 知育玩具 インテリア ダイニング リビング 誕生日 クリスマス 1年保証 ★[送料無料]

価格:3300円~
(2025/2/18 22:31時点)
感想(486件)

[対象商品P10倍/詳細は商品LP内バナーから] ままごとセット おままごと キッチン 木製 付属品付き ごっこ遊び 料理 調理 台所 誕生日プレゼント 知育玩具 お店屋さんごっこ ままごと 収納 まねっこ キッチン ミニキッチン コンロ おもちゃ キッズ ギフト ベビー

価格:9998円
(2025/2/18 22:32時点)
感想(64件)

私が思うおもちゃを買ってあげる時のポイント!

ここまで遊びの重要性、オススメのおもちゃを紹介しました!

が、しかし!
大事なのは、遊ぶ人が子供であることだと思います!
皆さんは無意識に勘違いされませんか?
プレゼントでもある日ご褒美に買ってあげる時でも、「〜ちゃん、喜ぶだろうな〜」、「〜くん、これやりたいだろうな〜」など「だろうな〜」で買ってあげることありませんか?
個人的には、これは「無し」だと思っています。。。

確かにサプライズ的には予告なしであげることがいいかもしれませんが、、、
遊ぶのはあくまで、あなたの子供、または対象となる子供ですよね??
そして、その子はある日、どこかでそのおもちゃを「ほしい!!」って言いましたか?

私が気にしていることは、〜ちゃん・〜くんが「やりたい」、「ほしい」と自ら望んだのか?
また客観的に見て、「ほしい」と言っても安易で、衝動的でないか?
ということを注意して見ています。

そして、容易に買ってあげることはしたくないと思っています。
私の家庭はたまたまお下がりをもらうことがあったりしたので、道具が多くなってしまっている側面がありますが、あまりに容易に物が手に入ると「何でも手に入ってしまう!」と勘違いしてしまい、子供が次々と「ほしい!」と安易に口にしてしまいます。。。
でも、ここで親は言います。「もうあれこれ買ってあげれないよ!いい加減にしなさい!」と矛盾した発現をしてしまいます。。。笑
私も経験があります。

とは言え、子供にとって、おもちゃは正しく扱うことができれば、学習となり経験値を稼ぐ重要な一面を作るためのものになりえます!!
共感いただけると嬉しいですね!!

今回の記事の参考資料

  • Michael Yogman, Andrew Garner et al.『The Power of Play: A Pediatric Role in Enhancing Development in Young Children』
  • 金沢星慶,國吉康夫 他:『自発性・身体性・相互作用からみる遊びの初期発達』

コメント

タイトルとURLをコピーしました