英語を習わせるならいつから?後悔しないタイミングと教室選びのポイント

『子育てと個育て』ページ

どうも!こんにちは!
こーちゃんです!

今回は、うちの子も大きくなるにつれて習い事を始めたのですが、、、
近所の子はもっと早い時期から始めたり、またはまだ始めていないというご家庭もあったりとさまざまなんだなと思っていたところでした。
実際、時期の違いってあるのかな?という疑問から今回はこのテーマを取り上げてみました!!

みなさんも考えたことはありませんか??
「うちの子に英語を習わせたいけど、いつから始めるのが良いんだろう?」

グローバル化が進む現代において、お子さんの英語教育に関心を持つ親御さんは多いのではない
でしょうか。
早すぎる?遅すぎる?始めるタイミングや、英語教室の選び方など、気になることはたくさんありますよね。

今回は、お子さんに英語を習わせるべき理由から、最適なタイミング、教室の選び方、費用まで、気になる情報をまとめてご紹介します。ぜひ、お子さんの英語教育を始める第一歩として、参考にしてみてください!

なぜ今、子どもに英語を習わせた方が良いのか?

グローバル社会で活躍できる人材を育てるために、英語力はますます重要になっていて、幼い頃から英語に触れることで、以下のようなメリットが期待できます!

  • 自然な発音を身につけやすい:
    幼い頃は、日本語とは異なる英語の音にも抵抗なく慣れ親しむことができる。
  • 英語への抵抗感をなくせる
    遊びや歌を通して楽しく英語に触れることで、英語学習へのハードルを下げることができる。
  • 異文化への理解が深まる
    英語を通して、様々な文化や価値観に触れる機会が増える。
  • 将来の選択肢が広がる
    英語力は、進学や就職など、将来の可能性を大きく広げてくれる。

英語を習うメリットとデメリット

お子さんが英語を習うことには、多くのメリットがある一方で、考慮すべき点もいくつかあります!

メリット:

  • 早期の言語習得
    臨界期と呼ばれる幼少期は、言語習得に最適な時期と言われています。
    臨界期ってみなさん、ご存知ですか??
    私の調べた範囲ですが、およそ幼児期から8歳児前後程度までの期間を指していて、この期間中に学習・習い事をさせると吸収が早く、身につきやすいとされているみたいです!
    ただ、他の論文では12歳未満と12歳以上でそれぞれ英語学習を始めた場合、どちらがよく学習ができていたのか調べた調査では、差がなかったと示すものもあるようです。なので、敏感期(発達に基づいて周期的現れる特定の能力を獲得するために最適な期間)として、学習の最適な時期があると唱える研究者も存在し、現状教育的に何が良いのかは不明です。
    ただ、子供が興味を持てばさせてあげると子供は大人よりも飲み込みが早く、覚えるのも早いことでしょう!!
  • 脳の発達促進
    新しい言語を学ぶことは、脳の様々な領域を活性化させると言われています。
  • 国際感覚の育成
    英語を通して、世界への興味や関心を育むことができます。
    実際、英語教室に通って他の国で育って人たちとコミュニケーションをとる機会が得られるようになり異なる文化の話しを聞いて帰って来るようになりました(^^)
  • 自己肯定感の向上
    英語でコミュニケーションが取れるようになることで、自信につながると思います!
    実際、早い時期から習うことで習い事をしている周りの子と同等に話し合えたり、それが無意識的に自信につながっていることは客観的にもよく見えます!

デメリット:

  • 費用がかかる
    英語教室の月謝や教材費など、経済的な負担があります。
  • お子さんの興味や負担を考慮する必要がある
    無理強いは逆効果になり、ただただ費用だけがかかって親として望んでもいない結果になりえます。

英語を習うタイミングはいつからが良い?

これは多くの親御さんが抱く疑問でしょう。明確な答えはありませんが、年齢ごとの特徴を踏まえて考えることが大切です。

  • 0歳~3歳
    この時期は、英語の音に慣れ親しむことが重要です。英語の歌を歌ったり、絵本を読み聞かせたりするだけでも効果があります。
    知人から聞いた話しでは、自信のお子さんを英語教室に通わせて教室の先生からのアドバイスでディズニー映画を英語で見せてあげるだけでもかなり有意義だと言われたそうです!
    うちもこれを聞いて試していましたが、ディズニーを日本語で見せる前に英語で見せてあげた方が良かったのかも…と思いました。
    というのも、、、日本語でディスニーのおもしろさを知ったうちの子は、英語で見ようとしても「つまんない。」と言って、見ようとしませんでした。笑
  • 4歳~6歳(幼稚園・保育園)
    遊びを通して自然に英語を吸収できる時期です。英語の歌やゲーム、簡単な会話を取り入れたレッスンがおすすめです。
    この時期は、さまざまと進んでやりたいことに没頭する時期なので、英語教室に行くとそこで学んだことは口ずさんだり、歌を歌ってみたりと楽しそうな様子が見えます(^^)
  • 小学生
    基礎的な文法や読み書きも無理なく学べる時期です。
    もし文字が読めたり、自分で学ぼうとする様子が見せるなら、何らかの教材を買い与えてみても良いかもしれませんね!

ただ、やはり思いますが、重要なのは「早ければ早いほど良い」というわけではないこと。

お子さんの発達段階や興味関心に合わせて、無理のないタイミングで始めることが大切です。まずは家庭で英語に触れる機会を作り、お子さんの様子を見ながら検討するのがおすすめです。
逆に言えば、興味のない時期に行かせれば、やめたいと言い出すことが早まることにとどまらず、二度と行きたくない。となることもあり得ます!

失敗しない!英語教室の選び方

英語教室はたくさんあり、どこを選べば良いか迷ってしまうこともあるでしょう。後悔しないための選び方のポイントをご紹介します。

  • 講師はどんな人?
    経験豊富で、子ども好きな講師がいるか確認しましょう。
    好きな講師ということにこだわらずとも、ネイティブな会話を話してくれる講師がいるかどうかもポイントだと思います!
    子供もネイティブしか話さない講師であっても、雰囲気が楽しければそれで楽しいと感じますし、ネイティブな発語、会話から英語をどんどん身につけていくこともできます。
    私は、実際の外国籍の講師がいるかどうか、また英会話をたくさん体験できそうかどうかをポイントとしていました!
  • レッスンの内容は?
    お子さんの年齢やレベルに合ったカリキュラムであるか、楽しく学べる工夫がされているかを確認しましょう。体験レッスンに参加してみるのがおすすめです!
    場所によっては、「英会話教室!」として教室を構えているが、体験してみると意外と読み書きが多い。。。のようなことも全然あります。
    「会話ができるようになってほしい!」と思って行かせたいのに、読み書きが多いとなると、目的が違ってきそうですよね。。。笑
  • 体制なども確認しておくと安心です!
    体調が悪くて休んだ場合の対応はどうなるのかなども知っておくと良いです!

気になる!1ヶ月の英語教室の利用料はどの程度?

英語教室の利用料は、教室の種類、レッスン時間、回数などによって大きく異なります。一般的な目安としては以下の通りです。

* 幼児向け(週1回): 5,000円~10,000円程度

* 小学生向け(週1回): 7,000円~15,000円程度

これに加えて、入会金、教材費、年会費などがかかる場合があります。複数の教室を比較検討し、予算に合った教室を選ぶようにしましょう。最近では、オンラインの英語教室も増えており、比較的安価に利用できる場合もあります。

まとめ

お子さんに英語を習わせるタイミングは、お子さんの成長や興味に合わせて考えることが大切です。焦らず、まずは英語に触れる楽しい機会を作ることから始めてみましょう。英語教室を選ぶ際には、この記事でご紹介したポイントを参考に、お子さんに合った教室を見つけてあげてくださいね。

お子さんの英語学習が、豊かな未来への架け橋となることを願っています。

文献

服部 孝彦:英語学習の臨界期に関する研究(第二言語習得論からの考察).グローバル人材育成教育研究 第11巻第2号

高橋 節子:子どものための物理的環境とは何か ――モンテッソーリ教育の場合――.Journal of Human Environmental Studies, Volume 13, Number 1

コメント

タイトルとURLをコピーしました