関西圏で子どもと無料で遊べるスポットと家族で遊べるアイテム!!

『子育てと個育て』ページ

どうも!こんにちは!
こーちゃんです!

これから徐々に寒さも緩和して春を迎える頃になりますね!
暖かくなれば皆さんは外に出たり、遊園地に行ったりするんじゃないでしょうか??
USJ?、ディズニー?…いいですね!!

しかーーし!
家族を養う方たちは、そうも簡単にUSJやディズニーには行けませんね。。。
ガソリン代も高い、入園料も高い、お昼を食べるにしても物価が高い…など世知辛い世の中です。(泣)
なので、「出費を迎えつつ遊びたい!」となると思います!
それに子どもを連れていると、「外で遊びたい!!」と子どもたちなりに休みを有意義に過ごしたがるものです。

そこで今回は、実際に行った関西圏における無料で遊べるスポットを紹介したいと思います!
紹介するものは限られていますが、広い空間かつ遊具も設置されているところを紹介します!
また最後には屋外で遊べるアイテムもまた紹介したいと思います!

無料で遊べる屋外スポット!!

末広中央公園(兵庫県宝塚市)

住所:兵庫県宝塚市末広町78−1
駐車場:有料駐車場(60分無料、以降30分ごとに100円)
トイレ:あり

こちらの公園は宝塚市役所の近くにある公園で、かなり広い広場があり、コンクリートでできた自由に動ける空間もあり、ボール遊びも一輪車や三輪車などの乗り物も自由にできるようになっています。また、広場には噴水もあります。
さらに大きな遊具もあり、遊具の横には砂場もあります。
よく砂場には、「猫の糞があるんじゃないか。。。汚い。」と印象を持ちやすいですが、この公園は野良猫がいるような環境では無く、きれいな砂場になっています。
休みの日は人が多く集まり、人気のスポットになっています!

三段池公園(京都府福知山市)

住所:京都府福知山市猪崎377−1
(遊具の場所:RAVIHOUSEわんぱく広場)
駐車場:無料
トイレ:あり

こちらもかなり大きな公園で、公園の他にもテニスやバレーボールもできるアリーナももあり、運動をしたい場合はこちらに来るのはオススメです!
※ 予約は直接足を運んでしなければならないようで、電話の場合は仮予約となるようです。
詳しくはこちらから

私が行ったのは、この公園の「RAVIHOUSEわんぱく広場」です!
めちゃくちゃ大きな遊具があり、滑り台や綱を引きながら登る部分、はしごを登ったりと自由に動ける遊具になっています!
また2歳や3歳の子どもでも遊べるように低いフィールドもあり、幅広く遊べるところです!
うちの子供達も息を切らしながら繰り返し遊んでました!笑
ちなみに私も一緒になって滑り台をやったりしました。。。笑

阪神競馬場

住所:兵庫県宝塚市駒の町1−1
駐車場:有料
阪神競馬開催日 2,000円
パークウインズ(場外発売日) 1,000円
トイレ:あり
お店:あり(屋台があったり、競馬場の建物内に飲食店あり)

※ 令和7年3月1日にリニューアルオープン!

駐車場は料金が高く、遊園地に行く気持ちで行く必要があるかもしれないですね。。。
ただ、お金を払って行く価値があるくらい遊具や噴水、広場を走ってくれる小型の汽車など充実しています。さらに走る前の馬を見ることができたり、かなり遊べる空間になっています。
実際に家族連れのお客さんが多く、中には遊具で遊ぶのみならず競馬をして楽しむ方も居られます!
実際に当たると駐車場はチャラにできるかもしれませんね、、、笑
私も200円程度を賭けてみたことがありましたが、ダメでした。笑
でも、会場の雰囲気は楽しむことができました!
阪神競馬場はかなりきれいな場所なので、治安は悪くなく家族で来場する者も女性だけで来場する者も多い環境でした!
またリニューアルされてから行くことが楽しみです!
気になる方はホームページを覗いてみてください!(^^)

伊丹スカイパーク

住所:兵庫県伊丹市森本7丁目1−1
駐車場:20分あたり100円
トイレ:あり
お店:週末のみキッチンカーあり

※ 注意:遊び道具(フリスビーやボール類、バドミントンなど)の持ち込みは禁止されています。

ここの公園は他と違うと言えば、やっぱり伊丹空港を出入りする飛行機を間近で見れることですね!!
かなり迫力もあり、子どもたちも大興奮です!
歩いて回れるコースになってたり、テラスや遊具もあり道具を持参できなくてもしっかりと楽しめるようになっています!
スカイパークを楽しんだあとは、実際に伊丹空港に移動して入ってみたり、遊び感覚で伊丹空港を楽しむのも良きですよ!!(^^)
詳しくはホームページを見てみてください!

子供と遊ぶ道具

公園に行けば、遊具で遊ぶのはメインになるでしょう!
でも、子供は遊具に興味を無くせば、公園に飽きてくることでしょう!
うちの子は1時間ほどは遊具をはしごしながら、遊んで過ごします!
が、、、やはり飽きてくると、周りの子のものを見て「あれ、やりたい。」、せっかく遊びに来たけど「もう帰る!」と言い出します!
親も「せっかく来たなら遊ばせてあげたい!」となるんじゃないでしょうか??
そこで、やはり遊具を持参することは必須になりますね!
では、定番どころになりますが、遊び道具の紹介をしてみたいと思います!

砂場遊びセット

これは子持ちなら必ず持っているアイテムですね!
砂場は、手触りから得られる感覚といろんな形を試しながら作って想像力を働かせることができる子供の知育として有意義な遊びです!
いろんな遊び方ができると子供も夢中になりそうです(^^)
砂場セットは、スコップ、砂を掻く道具、バケツ、型取り(アイスの形、魚など)がだいたいセットですね!
おもちゃ売り場や100均に行けば、必ず置いているものです!
100均のものでも十分に遊べます!
しかし、色が派手だったり、形や大きさのバリエーションが少ないなど思うことがあるんじゃないでしょうか??
また1人目のお子さんに買ってあげる場合は、2人目、3人目も使うかもしれないと思いながら、少し良いものを買っても良いのかもしれませんね!!
海に行けば砂浜でも遊べるので子供と遊ぶツールとしては必ずあっても良いものですね(^^)

では、いくらか紹介してみます!

  • Bestboard
    17個も入ったセットになっていて、かなり充実した砂遊びができます!
    ダンプカーのおもちゃも入っていたり、バケツのみならずじょうろもあったりと楽しみ方にバリエーションをもたせることができそうです!(^^)

砂遊びおもちゃ 砂場セット 公園 砂場 お風呂 子供砂遊びおもちゃ 水遊び 雪遊び 室内 誕生日プレゼント 屋外兼用 プールトイ 男の子 女の子 プレゼント ランダムカラー (17個セット).

価格:2990円
(2025/2/1 22:54時点)
感想(1件)

  • アンパンマンの砂場セット
    アンパンマンの型取りやバイキンマンの型取りがあり、アンパンマンに夢中のお子様はかなり喜ぶことだと思います!
    あまり見ないケーキの形もあってカワイイです!

「1日〜6日 先着で最大2000円OFFクーポン」アンパンマン お砂で遊ぼう!デザートセット 砂場 おもちゃ 砂遊びセット

価格:1499円
(2025/2/1 23:14時点)
感想(9件)

ボール

ボールは、子どもに遊ばせる道具として年齢をあまり問わない道具だと思っています!
なので、屋外用の道具として最初に買ってあげるものでは最適じゃないかと思います!
さて、1歳2ヶ月ごろからは動く物や自分で物を動かすことなどに興味が湧いてくる時期であります。うちの子もその頃から小さいボールを渡すとプニプニする感覚に笑顔が見られたり、転がったボールを追いかけることに楽しんだりとボールの動きや感覚に夢中でした!笑
ボールも見てみましょう!

  • アンパンマンのソフトボール
    「ボールくらい100均でも良い」と思うのは、確かにそう思います!笑
    ですが、100均のボールはかなり柔らかく、かなり軽いです。
    軽いボールは子どもにとって良いとは思います。が、、、うちの子どもとの経験上、軽いボールを屋外で使おうとすると少し風が吹くと転がってしまい、それを子どもがうまく掴めず失敗体験が増えてしまいます。また失敗が重なると諦めてしまい興味を持てなくなってしまいます。
    このアンパンマンのボールは子どもでも容易に持ち上げれますし、適度な重さになっていて蹴って遊ぶこともできたり、投げて遊んだりもできます!

アンパンマン カラフルボール8号 イエローおもちゃ こども 子供 知育 勉強 1歳6ヶ月

価格:928円
(2025/2/1 23:39時点)
感想(0件)

  • クロコダイルクリーク
    いろんな柄があって、女の子も男の子も選べるボールです!
    空気入れで硬さを調整できるゴムボールで、子供が小さい間は少しベコベコの状態で、大きくなって投げたり、蹴ったりできるようになれば、少し硬めにすることで遊びやすくなります!
    このように調整できるものなら、1人目も2人目、また1人目が大きくなっても使えるんじゃないでしょうか??

ゴムボール 13cm 子供用 ラバーボール ボール 外遊び 室内 子供用 かわいい おもちゃ キッズ 幼稚園 やわらかい CrocodileCreek クロコダイルクリーク ゴムボール 13cm

価格:1980円
(2025/2/1 23:57時点)
感想(23件)

まとめ

公園によっては、道具の持ち運べない場所はありますが、関西圏で遊びに行くときはぜひ参考にしてみてください!
いずれもうちの家族はリピートして行っているところです!
大人も子供に戻って、ついつい遊んでしまいそうです!笑
遊び道具はピンキリですが、一部を紹介しました。
お子さんに合った、また成長に合ったものをお選びください!

さて、週末はどのように過ごしましょう??

コメント

タイトルとURLをコピーしました